reactのdata-test属性は思った挙動をしなかった(e2eテスト)
January 12, 2021data-test="foo bar"に対してquerySelectorをした場合、[data-test=foo][data-test=bar]を期待しますがちがいます
moving soon →kajiri.dev
data-test="foo bar"に対してquerySelectorをした場合、[data-test=foo][data-test=bar]を期待しますがちがいます
Promise.raceを使ったことはなかったが、挙動は知っていて要件を満たすことができたことがありました
githubレポジトリと実際のextensionを共有します
js-cookieの場合は先に見つかった値が取得できるようです。また、domain属性はdocument.cookieに含まれないのでdomainを指定した取得はできません。
tigをインストールして使ってみました。一行取り消しや、インストール途中で発生したエラーの修正、日本語文字化けなどに対応しました。
vscodeにsolargraphを入れようとしたら、最新のversionがinstallされてしまいエラーが発生したので修正した時のことを共有します
obsidianというマークダウンエディタで使用しているプラグインで現在使っているもの3個と、良さそうなプラグイン3個を共有します
attr_accessorで生成される値の初期値について考えてみたのですが、考えてみたら値を代入したらそれで、代入しなかったらnilだなって思いました
日本語にrubyのbase64 encode→decodeをしたら文字化けして悩んだ時の話です。実際には文字コードが違うだけでした
使っていたsmart watchが特定のアプリしか通知してくれないので、slackでも通知してくれるsmart watchを買いました。
SOLIDのSはSRP。Single Responsibility Principle
JavaScriptの数値の判定にはtypeofを使っていましたが結果、詰まったので共有します
kyashのQRコード機能を使ってみました
無名関数は返り値を返すのか気になったので調べました
parcelってよく聞くけど、よく聞くなーくらいにしか思ってなかったので調べてみた
snapshotテストの時gatsby.navigateがmockできなくて困ったので共有します
gatsbyとtailwindcssでclassNameが再レンダリングされなくて結果tag名の重複をさけた
お世話になっているライブラリにタイポを見つけたのでPRをだしました
wasmを勉強したので共有します
use-query-paramsにPRをだしたらmargeされました!
前回に続きwasmを勉強したので共有します
apple shortcutのsampleです。役立ててください
Gatsbyで環境変数をprocess.envで確認できなかったときのはなし
ReactのuseEffectを見ていたら使ったことがない関数の書き方をしていたので共有します
Recoilとはglobal stateの管理ライブラリでした。useStateのような書き方です
Ruby on Railsのstrong-parameterにJaraScriptのwindow.locationから値を渡す方法です
vuejsのtemplateタグの内側でコメントアウトする方法がもう一つあったので共有します
Windows Subsystem for Linuxで同じ環境を複数作成する方法を共有します。
jsからtsに置き換えている時に発生したエラーを修正する方法です
Obsidianを始めようとした時、まずは真似することから始めようと思い、ベストプラクティスを調べました
v-modelはv-bind:valueとv-on:inputのsyntax sugarだということを、たびたび忘れてしまうので記事にしました。
Reactのソースコードを読んでいたらJavaScriptファイルなのにGeneric関数がでてきて、flowのことを思い出すのに時間がかかった話です
testcafeでinvisibleな要素(display none, visibility hidden)以外を対象にする方法を共有します
VanillaJSを調べました。実際はJavaScriptそのものでした
vuejsでcancelボタンを実装が面倒だったので記事にしました
JavaScriptのconsoleを埋め込みたい時に、色々調べた結果codesandboxに落ち着いたのでその時のurlパラメータを共有します
denoにPRだそうとしたら難しい部分が多くて苦戦したことをまとめました
reactでjestのtest中に発生したエラーを解決する方法を共有します。
denoにgood first issueがあったのでprを出してみました
何を学べばコスパがいいか自分なりに考えてみました。書きなぐってるのでそこらへんは許して。。
Google Tasksを全画面で、詳細を常に表示したまま使えたら便利だなーと思って探したらChrome Extensionにあったので共有します
react.createElementの動作が謎だったので調べてみたので共有します。
2年間使っているイス。セイルチェアです。いい椅子よりも大事なのは筋トレだなと最近は思ってます
先週denoにPRだしたけどどうなったかなー
JavaScriptのpopメソッドの返り値をいつも間違えるのでメモとして残します
markdownの動作確認です